HoudiniでBlenderのblend形式のファイルを読み込む(?)HDAについて

Houdini Advent Calendar 2022 23日目の記事です。 Blenderのblend形式のファイルを読み込む(ように見える)SOPのHDAを作りました。今回はこのHDAについて掻い摘んで解説してみようと思います。 作ったもの File SOPとCharacter FBX Import SOPと対応する、…

HoudiniでPythonの静的型検査をやってみる

この記事はHoudini Advent Calendar 2021 10日目の記事です Calendar for Houdini | Advent Calendar 2021 - Qiita 概要 みなさんは静的型検査は好きですか? Houdini19から、デフォルトでダウンロードされるHoudiniのPythonがPython2系からPython3系になり…

HoudiniによるプロシージャルUnityプロジェクト

この記事はHoudini Advent Calendar 2020 21日目の記事です はじめに HoudiniとUnityによる普通のワークフローでは,FBX等のリソースを書き出すたびにUnity上で行う作業が発生しがちです.マテリアルの割当てだったり,Prefabを構成するGameObjectの数が変わ…

普段使いで便利なHoudiniのSideFX LabのOperatorピックアップ

この記事はHoudini Advent Calendar 2019 13日目の記事です. 昨日の記事はK240さんの『HDKでアニメーションをSOPに取り込む』でした.このアプローチでボーンアニメーションで動くポリゴンと干渉するようなエフェクトを柔軟に生成したりもできそうです...!…

42インチ4Kモニタを買った

これが"人権"か~— 𝙩𝙖𝙣𝙞𝙩𝙩𝙖 (@trit_techne) 2019年3月4日 身の回りの人が声を揃えて「4Kは良いぞ」と言うので前から気になっていたが,ついにとうとうぽちってしまった.決め手はいつも通話しながら作業している@OtObOxが放った「ものを作る人はみんな42イン…

対アブラムシ戦

うちの木瓜にアブラムシが付着しているのを見つけたので殺虫剤を買ってきた. 全員殺す.

木瓜

木瓜の鉢植えを買った.インスタで見かけて以来ずっと気になっていて,ふと近くの花屋で探してみたらいい具合の鉢植えがあったので購入してしまった.ちょうど自分の誕生日だったというのもある.樹高は14cmくらいで,花のボリュームとのアンバランスが美し…

たにったさんを支える技術

この記事は苫小牧高専アドベントカレンダー2018 24日目の記事ですがクリスマスが終わった今も書いています(デジャヴ感) これは言い訳ですが現在師走ランナーとして最後尾独走中です.たくさん応援してね. 前の日の記事ははっし~さんの人生二度目のお気持…

Global Game Jam Sapporo 2018に参加してきた #ggjsap #ggj

今年もGGJ札幌会場に参加してガッとゲーム作ってきました. Global Game Jam Sapporo 全体の流れはtogetterがいい感じにまとまっていてオススメです(記事書いてて思ったけどサムネがひどい). togetter.com 今回はUnityでゲームを開発するチームに参加し,…

樽前FMについて

この記事は苫小牧高専アドベントカレンダー2017 24日目の記事ですが25日に書いています.メリークリスマス はじめに tarumaefm.com 樽前FM,ご存知でしょうか.苫小牧高専関係者の方をゲストに呼び,適当に世間話をするpodcastです.MCは後輩の@mktakuyaがや…

クリエイティブコーディングフレームワークarmosに追加された機能まとめ2017年版

この記事はD言語 Advent Calendar 2017 19日目の記事です. 今年2017年にクリエイティブコーディングフレームワークarmosに追加された機能等を紹介していきます Mac OS Support 自分がmac book proを使い始めたのでサポートしました. 論理ピクセルと物理ピ…

東京Node学園祭2017のアフターパーティーでVJをやってきた #nodefest

はじめに 12/25,12/26に開催された,Node.jsコミュニティのカンファレンス,東京Node学園祭のアフターパーティーでVJをやってきた.今回は運営スタッフのamagi(@amagitakayosi)さんに誘って頂いた.amagiさんとは,彼が開発しているVEDAというAtomでライブ…

armos devlog 3f1b057 and 6aab220

github.com 以下の機能がarmosのdev branchに取り込まれた. CLIでのarmos generateコマンドによるコード生成 glslifyによるShaderのprecompile また,今回の変更によりarmosの動作にはnpmを要求するようになった. (この解説では便宜上,プロジェクトのル…

引っ越しした

山奥から札幌に引っ越しした.色々と落ち着いてきたのでこの記事を書いている.出自が野蛮な男子寮なので(夜中に人間の鳴き声が聞こえる等.スズメがドン引きするレベル),世間の常識的にどこまで騒いでいいのかよくわからずビクビクしながら静かに生活し…

キリンガラナ500ml缶

この記事は苫小牧高専 Advent Calendar 2016 23日目の記事です。 冷蔵庫からキリンガラナ500ml缶(以下ガラナ)を取り出した.この記事を書くときに飲もうと取っておいた最後の一缶だ.できるだけ体温で温度が上がらないよう,上面の縁をつまむようにして机へ…

D言語でクリエイティブコーディングのためのフレームワークarmosを開発している話

はじめに この記事はD言語 Advent Calendar 2016とクリエイティブコーディング Advent Calendar 2016の記事です. 1年ほど前からopenFrameworksやprocessingのようなフレームワークをD言語で開発しています.この記事では,ざっくりですがその紹介をしていき…

My First Game Jam: Summer Editionに参加した

久しぶりにゲームジャムやりたいなと思ってIndie Game Jamsを眺めていたら,My First Game Jamっていう初心者向けのゆるそうなイベントを見つけたので参加してきた. itch.io 自分は以前にGlobal Game Jamに参加したこと(参照)があるので"My First Game Ja…

ある日の環境構築

まとめ linuxで,Radeon(HD5850)+xf86-video-atiでKMSが有効な状態でstartxを実行すると画面が真っ暗になって落ちる,そういうときは,カーネルパラメータにradeon.dpm=0を指定すると解決する場合がある. ポエム ある日のこと,メインの開発機のArchでyaour…

Global Game Jam Sapporo 2016に参加した

夜にはレッドブルおねーさんが徘徊する会場で,初めて会う人達とチームを組んで,48時間以内にゲームをつくる,そんな素敵なイベントのGlobal Game Jamに,2ヶ月前,参加してきた. ggjsap.doorkeeper.jp きっかけ GGJは去年あたりにツイッターで見かけて興…

Linuxの自宅鯖に時報機能をつけてQoLのブチ上げを試みた

tanitta/smart_clockgithub.com 生活にリズム感が欲しかったので,自宅サーバのsystemdサービスとして動く,指定の時間にアラームが鳴るアプリをつくった.(ポモドーロの既存のタイマーアプリでも良かったんだけど,いつのまにかアプリのプロセスを消してし…

オープンソースカンファレンス2015 Hokkaidoにちょっとだけ行ってきた

オープンソースカンファレンス2015 Hokkaido - オープンソースの文化祭!www.ospn.jp 滞在時間20分 この後も予定があったので急いでいたため,適当に地図を見てたら道を間違えて迷子になった.ちなみに帰りも迷子になった.汗をかいて完全に濡れオタク. 展…

まだSlackのサイドバーで消耗してるの?

Slackのサイドバーが邪魔だったしウィンドウを狭くしたら文字がはみ出てたので,そのへんを改善するChrome拡張を作った. tanitta/minimal_slackgithub.com 機能 Slackを開いてCtrl+Yでサイドバーを出し入れできる. ウィンドウ幅を狭くしてもテキストが自動…

バランスボールを椅子に

ずっと座ってると腰のあたりが冷えて(チリチリする)死を感じたので,各所で定評のあるバランスボールを椅子代わりに使い始めた.直径65cmのやつ.上に座布団を乗せて座っている.アーロンチェアやオカムラのバロン等,あのへんの立派な椅子も欲しかったけ…

Archlinux+Xmonadに引っ越した

今回の記事は awesomeに引っ越した - tanittaの日記tanitta.hatenablog.com の続き. より良い開発環境を求めてUbuntu+awesomeWMから引っ越しをした.移住先はArchlinux+Xmonad.その後だらだら書いていた設定が形になってきたのでこの記事を書いた.具体的…

GitHubからMinecraft内のコンピュータに自動デプロイするWebアプリケーションをつくった

はじめに MinecraftにはComputerCraftというMODがある.これはMCの世界の中にプログラマブルなコンピュータを追加するもので,導入により文明の発展と飛躍が約束される. ComputerCraftのコンピュータは,普段我々が扱うコンピュータと同様に,コマンドライ…

C++でふわっとしたパーティクルエンジンをつくった

C++

tanitta/pharticle とりあえず動くところまで漕ぎ着けた. パーティクルのふるまいをふわっと計算する.当たり判定の面倒な処理は適当にやってくれる.数万パーティクルくらいならそれなりに動く. こんな感じで動く.ゆっさゆっさ. 動機 @toshiemon18と一緒…

反復学習をサポートするアプリケーションをつくった.&&それから一ヶ月後.

三日坊主に宣戦布告したい— ◣◥◣◥ tanitta ◣◥◣◥ (@trit_techne) 2014, 12月 30 永続的な知識を手に入れたい.けどコツコツ毎日こなす学習が本当に苦手.スケジュール組むのが面倒臭い.途中で飽きる. もうだめだ. 作った tanitta/efs openFrameworksを用い…

いい感じの水の挙動

unitroのあのデータ構造で,いい感じの流体を処理するアルゴリズムが思いつかない.ちょっと休憩しよう.

OpenGLで不透明ポリゴンと半透明ポリゴンとを重ねあわせた時の描画がうまくいかない

青い不透明ポリの箱の手前に,2つ赤い半透明ポリの箱を並べた図 OpenGLで半透明ポリと不透明ポリ重ねあわせた時に良い感じに表示する方法がわからんな— たにったさん (@ttata_trit) November 28, 2014 DepthTestとAlphaBlending有効にしてるけど透明ポリの向…

最近のアレ

ここ1ヶ月くらいは,ものをつくる動機がよくわからなくなってしまい,進捗が完全にダメになっていた.そこで,unitroやfragments等の進行中のプロジェクトをしばらく寝かせ,適当に息抜きをしていた. 息抜き 読み飛ばして頂いて結構です. RapberryPiメディ…