Archlinux+Xmonadに引っ越した

f:id:ttata:20150422220304p:plain

今回の記事は

tanitta.hatenablog.com

の続き.

より良い開発環境を求めてUbuntu+awesomeWMから引っ越しをした.移住先はArchlinux+Xmonad.その後だらだら書いていた設定が形になってきたのでこの記事を書いた.具体的な導入方法についてはググること.

Archlinuxとは

シンプルそして常に最新のGNU/Linux ディストリビューションである.

Arch Linux - ArchWiki

Archlinuxを入れる

入った.

前に試した時はグラボ(HD5850)のドライバまわりでうまくいかず,フォーラムで似たような症状の質問に「そんなゴミ捨てて新しいグラボ買おうぜ(意訳)」的なコメントがついてて諦めたが,今回は良い感じの解決方法(catalyst-testを利用:memo)を見つけたので割とすんなり入った.Linuxグラボまわり,ツボに入ったら泥沼なイメージが出来上がった.

Xmonadとは

タイル型ウィンドウマネージャとしてawesomeWMと双璧を成す.awesomeは設定ファイルをluaで記述するのに対し,XmonadではHaskellを用いる.ちなみに実装もHaskellらしい.

Xmonadを入れる

Xmonad - ArchWikiを参照.他のディストリでも大体同じはず.

あとは暇な時間に他の人の設定をパクリながらどんどん機能を継ぎ足していく.現在のデスクトップはこんな感じ f:id:ttata:20150422225840p:plain

使ってみた感想

Archlinux

  • インストール方法についての記事が大量にあるので,適当にそれを参考にしてコマンドをポチポチ打っていけばすぐに終わる(ドライバ周りは除く)

  • シンプルなので問題の切り分けが容易,非常に安心して環境構築ができる.万が一問題が起きてもググれば大量に対処方法についての記事が見つかるのでそんなに困ることがない

  • 使えば使うほどlinuxのしくみについて理解を深めていける感じが良い.圧倒的感謝.

  • ゲテモノディストリだと聞いていたがこれ逆に使いやすいのでは….みんな怖い話流しすぎ?Gentooの話はしてないです.

    Xmonad

  • やはりタイル型ウィンドウマネージャは最高

  • haskellよくわからなくても普通になんとかなる

  • 前に使っていたawesomeWMよりも動作が安定している

  • タイル型WM全般でgimpのように複数のウィンドウが表示されるアプリケーションはぞれぞれのアプリについての設定をWM側で行わなければならないが,最近gimpの設定でSingle Window Modeなるものを発見.設定することで子ウィンドウが発生しなくなり,gimpに関しては快適に扱えるようになった.おすすめです.