ひとりついったーつくった

できた tanitta/motter · GitHub

概要

 前からこういうものがあったら人生捗るんじゃないかなと思ってたんだけど,ググったら同じこと考えて実際に作ってる人が何人かいらっしゃったので自分もサクっと書いてみた.ノートみたいな感じで手軽に,そして140文字という上限が文字をコンパクトにパッケージングする.考えなしにぶちまけた文字の手垢感が思考のインデックスになって,良い感じに自分の脳みそを刺激してくれればいいな.しばらくつかってみようと思う.

使い方

アプリ開いたら魂の叫びを打ち込んでShift+Enter.Log.txtに保存される.

技術的に

 3時間くらいでできた.WindowsAPI使ったアプリケーションの開発が楽だと聞いていたのでVC#で書きました.VBもあるんだけどモダンな言語が好みでして.C#,Formをちゃんと触ったの初めてでメチャ汚コード.アセンブリの管理とか面倒で辛かった.イベントハンドラも何種類かあって,ハンドルの引数から対応するハンドラ調べるのがググラビリティ低めでキツい.それでも,なんとか形になったので良かった.コンパイル速いの良い.Javaっぽくて書きやすい(?).それにIDEのコード解析,オートコンプリートが優秀,さすがゲイツ.Clangとか中心に適当にでっち上げたやつじゃ,そのへんのUI的に太刀打ち出来ない感じ.

Issue

  • ログのフォーマットについて.理想はTwitterから取得できるログのフォーマット(javascript)で,付属のjs一式に載せてあげることでいい感じにブラウザで閲覧できれば便利そう.csvは割りと簡単に生成できるのでそのうちやろう.

  • ひとりついーとした時間でファイル分けしたい.月ごとが丁度良さそう.

  • 最近のひとりついーとをアプリで表示できるようにする.なにもないと過去と続いたツイートするのが大変なので.

ちなみに名前は

ツイ廃にふさわしい.

"To the memory of the project"

尊敬する先人の足あとを辿ったり,自分の足あとが誰かの役に立ったり,たとえ自分が叶えられなくても誰かが叶えてくれるかもしれないし,誰かが叶えられなかった事も自分なら叶えられるかもしれない.足あと大切にしていきたい.

SublimeText3でSublimeClangを使う方法(Windows)

f:id:ttata:20140412052359p:plain
SublimeText3でオートコンプリートつかいまくってゴリゴリコード書きたいのでSublimeClangを導入する.
なおこのプラグインは"Plugin discontinued"らしいので無理やり動かす.(以下の手順でちゃんと動きます)

必要なもの

  • SublimeText3
  • SublimeClang(後述)
  • SublimeClang-1.0.14.sublime-package(後述)

まともに機能するSublimeClangをつくるには2つのバージョンのパッケージが必要となる.

SublimeClangの入手

一つ目のSublimeClangは
https://github.com/quarnster/SublimeClang
ここのmasterをgitでローカルリポジトリcloneして入手する.めんどうだからといって,決してDownload Zipで入手しないこと.それだとなぜか動かない.

SublimeClang-1.0.14.sublime-packageの入手

https://github.com/quarnster/SublimeClang/downloads
ここのSublimeClang-1.0.41.sublime-packageをDL

手順

  1. SublimeClangをST3のPackagesフォルダ内に配置
  2. SublimeClang-1.0.14.sublime-packageの拡張子を.zipに変更し,解凍
  3. SublimeClang-1.0.14内のlibclang.dllとlibcache.dll(64bitOSならlibclang_x64.dllとlibcache_x64.dll)を,SublimeClang\internalsの中にいれる.

これで動きます.

使い方

オートコンプリートしてほしいインクルードディレクトリを設定する方法は,

1.全てのファイルで同じオートコンプリートを使う場合

SublimeClang.sublime-settingsのoption(260行目あたり)をいじる.

	"options":
	[
		"-isystem", "C:/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio 12.0/VC/include",
		"-isystem", "/src/include",
		"-Wall"
	],

みたいな感じで

"-isystem", "追加したいディレクトリ"

こういう記法で追加できる.

2.プロジェクトごとにオートコンプリートを使い分ける場合

fooって名前のプロジェクトがあったら,そのfoo.sublime-projectの中身を編集,

{
	"folders":
	[
		{
			"path": "なんたら"
		}
	],
	//ここから追加
	"settings":
	{
		//上のoptionと同じ書き方
		"sublimeclang_options":
		[
			"-isystem", "C:/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio 12.0/VC/include",
			"-isystem", "/src/include",
			"-Wall"
		]
	}
}

本来ならインクルードディレクトリの指定でワイルドカード使えるらしいんだけどWindowsだと使えない気がするぞ…?
調べなきゃ.

僕とエディタ

1.サクラエディタ

 初めてコード書き始めて,一番最初に使ったエディタだと思う.1年くらい使ったかな.普通に使いやすいエディタだった.

長所
  • 学習コストが低い
  • 最初から日本語
短所
  • 低機能
  • 拡張性が無い(シンタックスハイライトくらいだったかな)

2.SciTE

 この時はluaをずっとゴリゴリ書いていたので,それに最初から対応しているエディタということで使っていた.他のコンパイラとくっつけていろんな言語にも浮気していた.試用期間も今までで一番長くて,4年くらいかな.色々と思い出深いエディタ.

長所
  • 堅牢だった記憶がある
  • シンタックスハイライトをサポートする言語が多い
  • 設定が柔軟
短所
  • 高機能とはいえない

3.SublimeText

 今まで使ってきたエディタで一番好き.コードをもりもり書いていけるし,多機能,拡張性もしっかりしている.なによりキレイ.3年間ほど,卒研等いろいろな苦労を共にしたエディタ.

長所
  • かっこいい
  • 高機能
  • 設定が柔軟
  • 多言語をサポート.スニペット,シンタックスハイライトもしっかりしている.
短所
  • ちょっと遅い?
  • ドキュメントが少ない
  • これからずっと使っていけるか不安

 こんな感じの遍歴になっている.IDEは使わされてる感が強くてあんまり思い出にのこってはいないけど,EclipseとかVisualStudio,CodeBlocks等,ぼちぼち使っていた.ここしばらくはメインはSublimeTextで書いて,必要があればプロジェクトの設定の編集やデバッグIDEを使う,そんな感じで開発していた.Sublime,設定煮詰めれば不自由なく開発進められるので本当に助かっている.ただ,近頃ちょっと歴史の浅さ故のドキュメント不足を感じていて,これから先,コードを書いていくことを考えると,盤石として不安なところがある.死ぬまで一緒に辛いことも乗り越えていける,そんなエディタと出会いたい.

4.vim

 これから入信してみます.

これまでのunitroの進捗

IMGP8330
ミニマルな環境シミュレータunitro
進捗微妙です.

これまでのロードマップ

unitro(最初期)

f:id:ttata:20140407222226p:plain:w500
f:id:ttata:20140407222242p:plain:w500
とりあえず手を動かしてボクセルで地形を表示するものを作った.Scala+Processingで書いていた.質量保存則を充たした養分の拡散等を実装.シミュレーション空間のマトリクスについての計算のルールが3次元だと記述が面倒で,この段階でのテストベッドとして微妙だった.

unitro2D

f:id:ttata:20140407222302p:plain:w500
f:id:ttata:20140407222313p:plain:w500
マトリクスのルールの試行錯誤のため簡単な2次元バージョンを作った.これもScala+Processingでコーディング.マウスによる地形のエディット機能付き.植物としてHordeum(大麦)も実装した.少しだけ成長する.このバージョンは種の実装を試みる辺りで,マトリクスにおけるアイテムの扱いとマトリクス自体のデータ構造で迷って一旦凍結.

現状

マトリクスの最適なデータ構造を考えるために,リリースするバージョンを想定してC++とopenFrameworksで試行錯誤中.計算速度とメモリ使用量,拡張性を上手くバランスさせたい.こうやって真面目に電卓叩いてメモリ使用量を計算するのは初めての体験なので新鮮だけど,情報系の人間じゃないので辛い.方向としては,マトリクスを構成するセルの中身,連想配列使って最低限必要な変数を扱うことで,マトリクス全体の情報量を抑えつつセルのパラメータの追加を容易にして拡張性を持たせていきたい.まあどうしても,マトリクスの計算を行うサーバサイドは広大なメモリ空間が要求される気がする.データ構造が決定したらまたunitro2Dの方でシミュレーションのルールを決めていこうと思う.

エクストリーム旅行入門旅行してきた

IMGP8332

「たにさん旅行行かない?」

友人と行ってきたよ,一週間美術館めぐりの貧乏旅行.切符は「北海道&東日本パス」
結局時間が無くて,国立新美術館東京都現代美術館の2つしか足を運べなかったんだけど.

0日目



荷造りを始める.一緒に旅をする友人とメールで旅程の打ち合わせを試みる.よくわからないがどうやら初日の夜は三内丸山遺跡で野宿をするらしい.彼女は冬の北海道でも宿無しで一晩越せる野宿マスターらしいので僕はもうダメかもしれない.妹ちゃん達に相談したらめっちゃ心配された.泣ける.

1日目

IMGP8236
荷造りを終え,友人に合流するため長万部駅に向かう.



駅の待合室にはツナギを着た縄文人がいた.どうやら野宿を想定した服装らしい.なお靴下はアメリカ軍で使用されているミリタリースペックとのこと.この日の旅程は基本的にずっと鈍行だが,今回の切符「北海道&東日本パス」では津軽海峡の地下に走る青函トンネルを通る木古内蟹田間でのみ特急が使える.青森駅についてからは駅前の商店街でマグロの漬け丼を食べて腹ごしらえをした.その後,温泉と三内丸山遺跡の観光(野宿)のために新青森駅まで移動するんだけど,JRの発着時間を一時間読み間違えていたらしい.狸,狐のせいだと思う.やけくそで青森駅から新青森駅まで徒歩で移動.2時間近く歩いたと思う.
にもかかわらず,色々な面で限界を感じたので最終電車青森駅まで移動,ツインで宿をとることに無事に成功(3500円くらい),野宿は回避された.ただ布団がチクチクして不快だった.

2日目

始発で青森を発ち長野まで,ちまきをつまみにビールを飲みながらまったり移動.途中で買った味噌がちまきにめっちゃ合う.


途中,電車が運休になっていた区間があって到着の時間が若干遅れた.長野についたのは9時くらいだったような気がする.駅の周りを見た感じ,ちょっと汚い感じの街だった.この日の夜は縄文人の友達のあべさんの家に泊めてもらった.ごはんがとても美味しかった.手作りのねぎ味噌とかレベル高い.
あと,
見つけました.

3日目

IMGP8262
生憎の雨.善光寺の観光を強行.以前に中学校の修学旅行で来たことがあったので今回は二回目.濡れおかきを温かいお茶と一緒に食べることができて幸せだった.観光の後,東京まで移動.夜は代々木のカラオケボックスで翌日朝の5時まで時間を潰す.

4日目




代々木のカラオケボックスではあやしいおじさんが何度も一緒に歌わないかと声をかけてきた.ちょっと動きがヤバい人だったので怖かった.
IMGP8270
5時になって追い出され,美術館の開館時間10時まで時間を潰す.
とりあえず銭湯を探しに付近を彷徨う.閑静な高級住宅街を縄文人と練り歩いた.結局近場の銭湯はこの日定休日でつらかった.そのまま国立競技場を通り,原宿?あたりまで徒歩で移動.おなかがすいたので松屋で朝ごはんを食べる.そこから青山とか通って六本木まで歩いたんだっけ.意識が朦朧としていたのでよく覚えていない.8:00あたりに六本木についた後はこの辺りでは珍しい銭湯に入った.割りと良いお値段で,利用客はビジネスマンばかり.
勉強になった.

IMGP8271
IMGP8274
汗を流した後はレッドブルかっくらって国立新美術館を訪れた.縄文人とはここでお別れ,彼女は友人と遊ぶらしい.ここから一人旅だ.展示は以下の2つを見た.
http://instagram.com/p/mMc5qfqOpG/
みた
http://instagram.com/p/mMdDbTqOpU/
これもみた

IMGP8281
あと桜が凄く綺麗だった.丁度タイミング良かったね.



アーさんの家に泊めてもらう.アー様マジ神…!!

5日目

IMGP8290
現代美術館に行った.

夜は秋葉原ヨドバシソフマップ行ってRealforce HiPro触ってきた.指先がフィットする感じ気持ち良い.

あなたのための物語 (ハヤカワ文庫JA)

あなたのための物語 (ハヤカワ文庫JA)

この本買いました.帰路で読むつもり.
その後は八重洲のマックで時間を潰す

6日目

マックは01:00までしかいれないので,御茶ノ水の銭湯
神田アクアハウス江戸遊|気軽にリラックス神田のスーパー銭湯
で時間を潰す.オススメ.
ここで親指を捻挫.左手が使い物にならなくなる.


あと八重洲のマックに忘れ物をしたことに気がつく.




この後なんとか本の忘れ物を回収することに成功.マックのメガネのおねーさん(かわいい)の「お気をつけて!」が心にしみた.笑顔が素敵.

IMGP8291
帰路始まる.東京から青森まで一日で移動.トータル15時間くらい.乗り換えが10回,ミスが許されないクリティカルな状況で,睡魔と戦いながらの乗り換えが最高にエクストリームだった.夜ご飯は青森でほたて刺し身定食食べたよ.


貧乏旅行コンセプトはいずこ.


IMGP8305


北海道には
青函フェリー<運航情報・時刻表>
で上陸する.23時の最終便,はやぶさって船に載った.運賃は1800円で所要時間は3時間半くらい.船内はめっちゃ綺麗で人も全然いない貸し切り状態.スマートフォンの充電はできるわ仮眠とれるわシャワー使えるわでマジ最高だった.
IMGP8300

7日目

旅行最終日.熟睡していたため船員の人に起こされ,無事下船.直後に港に備え付けのスピーカーから,チリでの地震による津波が発生したため港には近寄らないでとの放送を聞く.こわ,近寄らんとこ.
IMGP8308
ここからは五稜郭駅で電車に乗り長万部駅まで乗り換えなしで移動する.始発の6時まで時間があったので,1時間くらいかけてハセガワストアまで行ってやきとり弁当を買ってきた.


良い時間つぶしになりました….
小さいころ,函館からフェリーに乗るときはいつも食べていたのでとても懐かしい.函館に行ったら是非一度食べるのが旅行者の義務だと思う.この後は始発にのって長万部には10時くらいに到着したんだっけ.そこで旅は終わり.
IMGP8312

これからエクストリーム旅行入門旅行する人へ

世の中と自分がどういう関係なのかなんとなく身を持って体験できるのでオススメ.あと,全部自分で決めるので生きてる感じハンパない.

そうび
  • 体温調節できる軽量の高機能なハードシェルジャケットあったらいいね.汗かかないようにできれば着替えの分の荷物減らせる.
  • プルオーバーのパーカーとかはやめたほうが良い.いちいち着たり抜いだり面倒.前開きの服を持って行こう.
  • リュックはちょっと大きめがいいかな.
  • 荷物は出来る限り減らすこと.
  • 結構歩くのでしっかりとした靴ほぼ必須.
いどう
  • 鉄道のルート検索は基本的にスマホ任せで.文明の叡智.
  • 青函フェリーオススメ.安い,寝れる,シャワー有,充電可能,きれい.
  • 徒歩は時間潰せる上お金もかからないので選択肢としてはアリ.ただ体力に気をつけて.
やど
  • 知り合いの多い地方の場合,泊めていただける可能性がある.要事前打合せ.
  • おみやげを持って行こう.
  • マックは夜中から早朝までテイクアウトのみになるところが多い.あまり長居できないので注意.
  • スーパー銭湯を上手く利用すること.仮眠を取れるところもある.
すまほ
  • スマートフォンの充電が切れたら死ぬので充電管理はとても重要.GPSのON/OFFはこまめに!!
  • モバブ2つくらいあったら良いかも.
  • 二股くらいの小さい電源タップがあったら便利.
  • 充電に困ったら,マック,スタバ,PRONTだ!!

まとめ

時間カネ体力等のリソースの使い道として最高だった.リターンデカい.また行く.